株式会社システムジャパン

株式会社システムジャパン
代表取締役

矢野 紳一郎

TOP > SJ社のビジネスとは > 代表メッセージ

「企業は人なり」。人がともに働いてゆくための環境作り。社員一人ひとりの仕事がシステムジャパンを支えています。

「企業は人なり」とよく言われますが、当社はまさに社員一人ひとりの力によって成り立ち、成長している会社です。
自動車整備・鈑金事業のためのシステム「TOMCAT」(自社開発製品)をお客様に知っていただき、活用していただく。ご契約いただいたお客様に手厚いサポートを提供する。時代の変化やお客様のご要望に合わせて、製品を常に改良し、進化させていく。
そのためには、それらの業務が円滑に行える社内環境を整える。新人の方にはしっかりとした育成プログラムも行いますし、当社の先輩後輩・同僚間でのディスカッションは人材を育くみ、事業を活性化してくれてもいます。そうして一つひとつの仕事に取り組む各部署の社員たちの力の結集が、システムジャパンを推進させるエンジンとなってくれています。

「素顔のあなた」でいられる会社として。採用面接では、経験や能力よりも、性格や考え方を重視しています。自分のことを自分の言葉で素直に伝えてほしい。

会社の総合力を高めるためには、人材バランスが重要です。たとえ能力が優れていても、同じ性質や似た考え方の人たちばかりでは刺激のない硬直した組織になってしまいます。それぞれに違う個性を持った人たちが、自分の特長を活かし、刺激し合い、お互いを補い合うことで、組織は活性化し、成長することができると考えています。

そこで当社の採用面接では、営業や開発などの経験や能力以上に、その人の性格や考え方を知りたい。その上で一緒に働いてみたいと思わせてくれた方たちと、チャンスを繋ぐことができればと考えています。
当社の最終面接では私が面接を担当していますが、できるだけ気楽に話してもらえるような雰囲気作りを心がけています。 ぜひ気軽に…と言っても難しいかもしれませんが、予め用意してきたマニュアル通りの自己アピールではなく、自分の言葉で素直に話してくれると嬉しいです。

担当する面接での「判断基準となる性格や考え方」は特にないのですが、あえて挙げるとすれば、好奇心と探究心の強い人、そして素直な方は当社での業務に向いているかもしれません。いろいろなことに興味を持ち、他者の話を素直に聞き取れる方は、「顧客のさまざまな課題を見つけ、解決に導く」という当社の業務に向いているようにも思います。

学生ならではの経験や時間を大切に。まったくの未経験でも問題はありません。
必要な知識やノウハウは入社後に身に付けられます。

就職活動の一環としてシステム開発のことや自動車業界のことを勉強しておくのは良いことですが、それは入社後でも十分できます。当社では入社後にしっかり時間をかけて研修を行い、半年ほどで一人立ちできる環境を整えていますので、全くの未経験でも問題はありません。
学生として過ごせる間は、たくさんの人と話をして、学生にしかできないことを経験してほしいです。そこで培われた感覚は将来、必ず役に立ってくると思います。

先輩たちが新人を支え育ててくれています。
営業や開発のスキルを磨きながら、自身の人生を構築していくことのできる会社です。

当社では取り扱っている製品が一つだけということもあり、社員はみんな同じ目的や問題点を共有し、協力し合いながら仕事をしています。そのせいか、部署を越えて仲が良く、お互いを助けよう支え合おうという意識が高いように思います。
先輩が後輩を育てるという意識も定着しており、どの部署でも活発に意見交換が行われていますし、上長を通さず、私に直接意見や要望を提出する自己申告制度も実施しています。サークル活動や社内イベントも盛んで、お互いを理解しあえる機会や場も設けられ、気持ちよく仕事に取り組める環境が育まれていると思います。
当社には、営業や開発のスキルを磨きながら、自身の人生を構築してゆける環境があります。私たちと共に働き、システムジャパンの新たな力になってくれる方々をお待ちしています。

営業職

Q1. 営業職って難しい?
Q2. そもそも採用対象になりますか?
Q3. SJ社ではどんな働き方?

サポート職

Q4. 新人の支援制度はありますか?

開発職

Q6. 開発職?プログラマー?SE?